みやぎブログ

演劇・戯れ・政治

沖縄県議会、新基地反対決議

去った選挙で野党が多数になった沖縄県議会。
名護市への新基地建設問題についても、大きな動きが出てきた。
下記は、地元紙の昨日(16日)夕刊の記事。

県議会野党、「辺野古」反対で決議案
琉球新報・2008年7月16日

新基地反対決議を提出/県議会野党会派
沖縄タイムス・2008年7月16日

沖縄県民の世論調査の結果に表出する民意と、行政や政治の意思決定のあり方の大きな乖離が少し縮まる。歓迎すべき動きである。
(代替施設と呼称され続けている「新基地」が、新聞の見出しにきっぱり「新基地」と刻まれたことは私にとっては小さな爽快感さえあった。)

これで、新基地建設が即断念されるということはない。しかし、県議会多数が反対する中で、政府と歩調をあわせながら沖縄県が新しい基地建設を進めていくことには、大いなる困難が生じる。仲井間県政がどのような行政運営、対政府交渉、対議会交渉を行なっていくのか注目される。

98年から8年間の稲嶺県知事、岸本名護市長という沖縄側の対政府交渉のスタンスと、現在の仲井間県知事、島袋名護市長のスタンスは明らかに違う。

稲嶺県知事は大田革新県政を引き摺っていたし、沖縄を主張し条件付で政府と交渉するというレトリックを持たざる得なかった。元々一坪反戦地主でもあった岸本名護市長も然りである。

軍民共用や使用期限や様々な条件はクリアできず、振興予算だけが垂れ流されていく。

業を煮やした政府・防衛省守屋次官)は、再編交付金や様々な制度をつくりあげ沖縄の交渉カードを封じ込め、今日の状況をつくりあげた。

そのプロセスで稲嶺・岸本からバトンタッチされた現在の仲井間・島袋は、交渉カードなど持たせてもらえず裸で立っている沖縄である。

県議会の新基地反対決議で、仲井間・島袋はどうなるだろう。交渉カードも、交渉する内容もまともに持っていないのに、あるかのようにみせるブラフ(沖合移転がその最たる物だ)をやり続けるのだろうか。

県議会は県民の民意を受けて「新基地建設反対」を決議する。数百メートル移動したからといって「新基地建設」であることに変わりはない。このようなブラフは永遠通用しないし、交渉カードなどそのブラフ以外に持っていないことは、もはや自明のことになっている。自分らが丸裸にされていることに気づかず、ごまかし続けきれると思っている姿は哀れでさえある。

いかなる事態になろうと、県議会は自ら歩み出した一歩をひくことなく、せめてこれからの四年間を戦うべき。その間に、名護市長選挙、県知事選挙がある。野党陣営は体勢を立て直して、沖縄の主張を明確にした争点を打ちたて、かかる選挙に全力で臨むべきだろう。

日米両政府に対して、沖縄が自らを主張し実現しうる機会はそう多くはない。新基地建設は1945年の沖縄戦からずっと続いている米軍占領を、未来永劫続けるという日米両政府の意思である。それを明確に拒否することなく、いかなる事態の改善もありえない。

次の名護市長選挙、沖縄県知事選挙は、そう多くはない機会の、統治システムの中における最後の機会になるかもしれない。次の首長が自公の傀儡であれば、新基地建設着工をはじめることになる。
(そうなったとしても、もちろん個々人や集団の「反対」の抵抗と働きかけは続くが…)

明後日には政府と沖縄県知事たちによる「協議会」が開催されるらしい。政府と県が、どのような嘘を演じるかに着目しよう。

(了)