みやぎブログ

演劇・戯れ・政治

スシ婆とヒゲの隊長と沖縄と

Angrysushi防衛省の次官人事問題は、日本国の危機管理能力のなさを露呈して、とりあえずの決着をみたみたい。

守屋次官の「抵抗」をクローズアップして、シビリアンコントロールに服すべきだという論理で、小池=スシ婆の肩を持つ奴(中川・他)もいるが、次官の「抵抗」に問題あるからといって、スシ婆に問題なしとはいかない。

自衛隊という国家の武力装置を統括する立場で、トップ人事の問題を夜中にケータイでやりとりしたり(そのことをマスコミに堂々と発言)、あまりにも痛い政治家であることは衆目の知るところとなった。アベ官邸タテコモリ政権は、スシ婆を続投させるだろうか。KYアベシンゾーがなに考えているのか私には想像もつかないし、したくもないのでここいらへんは忖度しない。

もうひとり、ヒゲの自衛隊上がりの参院議員のトンデモ発言が問題になっている。間違いなく、この問題に対して防衛大臣は、どのように考えるかを示さなければならない。スシ婆がどのように発言していくか、私はイマからドキドキしている。

ヒゲの自衛隊上がりの参院議員の発言は下記の通り。

駆けつけ警護」認めるべきで一致
(TBS News:動画あり、2007.8.10)

集団的自衛権に関する政府の有識者会合はPKO=国連平和維持活動を行う自衛隊に対して、憲法上できないとしてきた「駆けつけ警護」を認めるべきだ、という意見で一致しました。

PKO活動の際の武器使用は、正当防衛や緊急避難などの場合に限られていますが、10日の会議では国連の集団安全保障の問題としてとらえるべきだとする意見で一致しました。

その上で、正当防衛を超えるとして憲法違反とされるいわゆる「駆けつけ警護」は認めるべきだとする意見が相次ぎました。これは、味方である他国の軍隊が攻撃された場合、駆けつけて応戦するものです。

こうした事例について、イラクに派遣された陸上自衛隊の指揮官だった佐藤正久氏は、当時現場では、事実上の「駆けつけ警護」を行う考えだったことをJNNの取材に対して明かしました。

自衛隊とオランダ軍が近くの地域で活動していたら、何らかの対応をやらなかったら、自衛隊に対する批判というものは、ものすごく出ると思います」(元イラク先遣隊長 佐藤正久・参院議員) 

佐藤氏は、もしオランダ軍が攻撃を受ければ、「情報収集の名目で現場に駆けつけ、あえて巻き込まれる」という状況を作り出すことで、憲法に違反しない形で警護するつもりだったといいます。

「巻き込まれない限りは正当防衛・緊急避難の状況は作れませんから。目の前で苦しんでいる仲間がいる。普通に考えて手をさしのべるべきだという時は(警護に)行ったと思うんですけどね。その代わり、日本の法律で裁かれるのであれば喜んで裁かれてやろうと」(元イラク先遣隊長 佐藤正久・参院議員) 
懇談会は11月までに集団的自衛権の行使を容認する提言をとりまとめると見られます。しかし、公明党が反対している上、参院選の惨敗で安倍総理の求心力が低下しており、報告書は棚上げせざるを得ないという見方が強まっています。

この発言については、たくさんのブログが取り上げているので、私がいまさら付け加えることもないが、発言が想定する行為は「憲法違反」であり、発言の主が憲法遵守を強く求められる政治家「参院議員」であり、海外派遣された武力集団・自衛隊の「隊長」という立場であったことなどから、単純な感情論などで済まされる話ではない。

交戦権」を持たない国家が、戦場に「自衛隊」を派遣するとはどういうことか、新ガイドライン関連法からずっと議論になっている問題だ。

「鉄砲撃つ度に、告訴されるかもしれない」それが自衛隊の立場。
   ↓
刑法36条の「正当防衛」、刑法37条の「緊急避難」などを根拠に、「戦場」における個々の自衛隊員が武器を使用するかしないか決めることなど不可能。
  ↓
「戦場」における武器使用の決定は、司令官(隊長)の指揮下でなされなければならない。

自衛隊員は、民間人と同じレベルの法的根拠(刑法36条・37条)でしか発砲できない。自衛隊は海外の「戦場」に派遣されないから、それでもいい(というたてまえになっている)。

自衛隊が派遣されるから非戦闘地域だ」(by小泉)と叫び自衛隊諸君はブッシュの戦争のためにイラクという「戦場」へ投入された。

「軍隊」と「戦争」のリアリズムから考えれば、超現実的で無理な「縛り」がある自衛隊。それが海外までいって、いよいよたいへんだというときに、「仲間を守るために」「法で裁かれても」と無法武力行使する。

おそらく、ヒゲの隊長のする「浪花節」は、私たちの思っている以上に、国民多数の賛同や理解は得られるのかもしれない。しかし、この「浪花節」の根幹になるのは、デタラメも言い続け、やり通したら、自明の前提になるという恐ろしさを帯びている。できるだけわかりやすい言葉と論理立てで、批判し尽くさなければならない。

国家の武力装置である自衛隊の行動は、市民的不服従とはわけが違う。
法規範からの逸脱を前提とするいかなる行動も認められない。

防衛大臣=スシ婆がどのように発言するのか、私は注視したい。

--------

守屋次官が退官することが確定的になって、沖縄の首長たちは溜飲を下げているだろうか。
しかし、「守屋じゃなかったら沖縄の言うことを聴いてくれる」という保証はどこにもない。
名護市のブヒ市長などは、「このままいけば、(政府と沖縄の)考えがぶつかる」と守屋退官を歓迎しているが、いまでもぶつかっているし、いなくなったらどうぶつからないのか、スシ婆も「政府案変更なし」といっているのに、意味がわからない。

沖縄の政治は「物乞勢力」と「抵抗勢力」に単純分割され、政府は前者に餌を与え育ててきたが、この勢力も主張を誤ると沖縄域内の支持調達に失敗するかもしれないので、ことは慎重に運ぼうということなのかもしれない。

スシ婆は、権力志向の強いネオコン政治屋である。
官僚でしかない守屋よりも、沖縄にとっては酷い相手かもしれない。

いずれにしても、9月上旬には「措置協議会」が開催される運びになりそう。改造がどうなるかも含めて予断をゆるさないが、新基地建設に関するドラスティックな動きもあるかもしれない。

------

沖縄は、不安定な天気。昨晩は雷もすごかった。
土日は、完全に夏休み気分だったといいたいけど、友人の工場のパンフレットづくりをボランティアで引き受けて、それにかかりっきりだった。まっ、酒代だと思えばいいか(笑)。